レビュー ONETIGRIS『SOLO HOMESTEAD ポリコットンTC』無骨で男前なテント

今回ご紹介するのはONETIGRISSOLO HOMESTEAD ポリコットンTC』です。

無骨感溢れる男前なテントを探しているときに、このONETIGRIS『SOLO HOMESTEAD ポリコットンTC』に出会いました。

ソロで使用する分には十分過ぎるほどのスペースがあり、薪ストーブも使うことができるのでミリタリー系を求めている方にはオススメのテントです

目次

基本情報

詳細

商品名SOLO HOMESTEAD ポリコットンTC
サイズ使用時:(約)400cm x 240cm x 160cm
収納時:(約)59cm x 23cm x 23cm
重量総重量:約8.5kg
カラーコヨーテ/グリーン
素材TC ポリコットン生地、SBSジッパー、アルミ合金アクセサリー
耐水圧350~400mm

テント素材のポリコットンはポリエステルとコットンの混紡繊維となっており、結露がしにくく遮光性が高くて火に強いのが特徴的です。

ただし、耐水性が低いので雨での使用は控えたほうがよいです。

出典:onetigris

ワンティグリス SOLO HOMESTEAD ポリコットンTCはソロ・デュオ向けのテントとなっております。

コット2個が入る広さがあるので、ソロでは広さを贅沢に使えて快適に過ごせます。

デュオでも狭さを感じるほどもなく十分にくつろぐことができるので、私は幼稚園の息子とデュオキャンを楽しでいます。

カラー

カラーはコヨーテとグリーンの2種類ございます。

どちらのデザインもミリタリー感があってカッコイイですね。

出典:onetigris

ワンティグリス SOLO HOMESTEAD ポリコットンTCの内容物・設営方法

まずは設営方法を紹介します。

内容物

中身を取り出すとこのような状態で包まれております。

広げる前に事前に写真か動画に撮っておくことをお勧めします。

収納時にたたみ方が分からなくなり収納袋に入らなくなります。

中身はこのような感じでパーツが多いので設営が難しそうに感じますが、特に悩むことなく設営できました。

内容物

テント・3mロープ×10・23cmスチールペグ×14・160cmテントポール×2・125cmテントポール×2
147cm 11mmフレームワークポール×4・TCグランドシート・160cmテントポールキャップ×2・収納袋

設営方法

STEP
テントを広げる

正面入口は前後対称となっておりますが、メッシュ窓と煙突穴を向ける方向を決めてから設営します。

STEP
フレームワークポールを差し込む

正式にはペグを打ち込んでからとなっていますが、非常に差し込みにくかったです。

私は先に差し込んだ方が設営しやすかったので、こちらの順番で進めます。

ポールを差し込む際はテント外側のスリーブに通します。

4隅に付いた上下のグロメットにポールを差し込み固定します。

STEP
ペグを打ち込む

正方形の4隅のループにペグを打ち込みます。

ループが二つあるので、フレームワークポールを差し込んだ側に打ち込みます。

次にテントの両サイドのループにペグを打ち込みます。

STEP
テントポールを差し込む

長い方の160cmのテントポールをテント内側から頂点2ヶ所のグロメットに差し込み、テントを立ち上げます。

テントを立ち上げるとこのような感じになります。

STEP
ロープを張ってペグを打ち込む

テントポールの先端にロープを引っ掛けて、しっかりとロープを張りペグで固定します。

ロープを張る際は各ポールに合わせて、真っ直ぐ引っ張ればキレイに張れます。

テントポールの先端に雨の浸水を防ぐキャップを被せます。

STEP
キャノピーを跳ね上げる

短い方の125cmのテントポールでキャノピーを跳ね上げます。

これで完成です。

ワンティグリス SOLO HOMESTEAD ポリコットンTCの特徴

TCグランドシート

肌触りの良いTCグランドシートが付属されておりますが、地面の湿気や雨等で汚れるのが嫌なので、私はFIELDOORのグランドシートを先に敷いております。

サイズもテント内の240×240cmとピッタリなのでオススメです。

その上に付属されているTCグランドシートを敷きます。

これで汚れ・湿気対策も完璧です。

四隅には調節可能なバックルが付いておりますので、シートがずれる心配もないです。

お座敷スタイル

座敷スタイルで過ごされる場合はTCグランドシートの下にアルミシート等を敷けば、地面からの冷気や砂利のデコボコを軽減してくれるのでオススメです。

荷物を配置するとこのような感じになります。

コット1台、フィールドラック3台、アルバトールコンテナ68L2個、ダイワソフトクーラーボックス1個を配置してもまだスペースが余っております。

余裕で寝転ぶこともできます。

メッシュ

テントの左右にメッシュ窓が設置されているので、風通しが良くなり虫の侵入も防いでくれます。

前後には大きなメッシュが付いていますので、さらに風通しが良くなり夏場のこもりやすい熱や湿気を軽減してくれます。

メッシュを使わないときは留め具で留めることができます。

スカート

外側にスカートは付いてはていませんが、内側に折り込まれた形でスカートのような役割をはたしてくれています。

テント内全体に折り込まれております。

この上にシートを敷けば、風や虫の侵入を防いでくれます。

煙突穴

テント上部には薪ストーブ用の煙突穴が装備されており、難燃性の素材となっているので燃えにくくなっております。

ベルトループ付き

キャノピーの両サイドにはループが付いているので、ランタンやティッシュケース等を掛けることができます。

テント内はランタンを掛けれない

テント内にはランタンを掛けるループがないので、私はポールにランタンハンガーを付けて対策しました。

こちらはクリップ式のものを使用しています。

道具配置時の雰囲気

荷物をざっと配置するとこのような感じになります。

就寝時はこれだけの荷物もテント内に入るので盗難の心配もございません。

関連製品

ワンティグリス メッシュインナーテント

夏場の虫対策にはこのようなメッシュインナーテントがあります。

まとめ

気になった点はわざわざ記載する程でもないのですが、一応記載しておきます。

気になった点

①耐水圧が低い

②フレームポールが差し込みにくい

③テント内にランタンが掛けれない

④収納袋が小さい

※テントを使用する分には一切問題はないです。

オススメポイント

①ソロでは快適な広さ

②デュオでも問題なく使用できる

③内側のスカートで冷気、虫対策になる

④肌触りのいいグランドシートはお座敷スタイルにオススメ

⑤テントのデザインが無骨で男前

⑥煙突穴付き

⑦前後左右にメッシュ付きで通気性が良い

今回ご紹介したワンティグリスSOLO HOMESTEAD ポリコットンTC』はデザインが本当にカッコよくて、テント内は広くて快適に過ごせました。

私的にはパップテント系の中ではぶっちぎりでカッコイイかなと思っているので、本当に買って良かったです。

雨の日でも安心して使えるテントはWholeEarth『アーストリッパー2.0』がオススメです。

目次