レビュー LOGOS『Tradcanvas PANELドゥーブルXL』家族4人で使用

今回ご紹介するのはLOGOSTradcanvas PANELドゥーブルXL』です。

Tradcanvas PANELドゥーブルXLは2ルームテントとなっていますので、寝室とリビングが分かれています。

子供を先に寝かすときは寝室を閉めればプライベートを確保することができ、大人はリビングでゆっくりくつろげます。

設営も慣れれば楽にでき、居住性に優れたテントとなっております。

家族4人で使用しましたが、十分過ぎるほど広くて快適に過ごせました。

目次

基本情報

フライシート幅300x奥行520x高さ205cm
インナーテント幅270x奥行270x高さ170cm
収納時サイズ(約)縦54×横63×高さ23cm
重量(約)15.6kg
対応人数6人(大人4・子供2)
耐水圧フライシート 2000mm
フロアシート 3000mm
構成フライシート、インナーテント、カーセット用ジョイント、メインフレーム(インナーテント側)、サブフレーム(リビング側)、パネルフレーム、キャノピーポール、ペグ、ロープ、収納バッグ、フレーム用収納袋、ハンマー、小物袋
主素材[フレーム]6061アルミ
[キャノピー]スチール
[フライシート]難燃性バルキーポリ
[インナーシート]ポリタフタ
[フロアシート]ポリオックス
[メッシュ]デビルブロックST(フライシート)
性能/特長[フライシート]デビルブロックST、防水加工、撥水加工、UV-CUT加工、PANEL SYSTEM、フルマッドスカート、フライドア&メッシュ、バックドア、ベンチレーション、回転式ジッパー
[インナーテント]C型ドア、ブリーザブル撥水加工、電気コードジップ、ベンチレーション、回転式ジッパー
[フレーム]6061アルミ
・BOX収納
・アルミフレーム、デビルブロックメッシュを採用

Tradcanvas PANELドゥーブルXLの特徴

設営

設営時に絶対に気を付けることがございます。

それはメインフレーム(インナーテント側(寝室))、サブフレーム(リビング側)を間違えて差し込まないことです。

インナーテント側にサブフレームを差し込むと、確実にテントが立ち上がることはありません。

さらにフレームが曲がってしまい大変なことになります。

お店で購入したときに絶対に気を付けて下さいと言われたのですが、案の定間違えてしまいフレームはグニャリと曲がりました。

結局ロゴスに問い合わせて修理することに…。

リビング側のフレームは14節、インナー側のフレームは11節です。
差し込む前はしっかりと確認しましょう。

先にインナー側のフレームから通します。

スリーブの色がベージュとなっております。

ピンもスリーブと同じベージュの色となっておりますので、他のピンを差さないように気を付けてください。

私はインナー側のフレームを差し込んでから、先にテントを立ち上げます。

その後にリビング側のフレームを通し立ち上げています。

リビング側のスリーブの色はグレーです。

同じようにピンもグレーとなっております。

テントを立ち上げるとこのような感じになります。

デザインがカッコイイですよね。色合いも派手過ぎずキャンプサイトにマッチします。

次にインナーテントを設置しますが、必ずグランドシートを敷きましょう。

グランドシートを敷くことにより、インナーテントの底面を石などで傷付けない・湿気や浸水を防ぐ・汚れが付かない・地面からの冷気を和らげる等のメリットがあります。

リビング

2ルームテントの良いところは寝室とリビングを分けることができ、プライベートを確保することができます。

そして、この広いリビングがなんといっても魅力的です。

荷物を配置するとこのような感じになります。

ダイワソフトクーラーボックス25L』、『アルバートルマルチギアコンテナ68L』2個、『クイックキャンプトラッシュボックス45L』、『BUNDOKロースタイルチェア』2個、『BUNDOKツインチェア』、『キャンピングムーンフィールドラック』3個、『FIELDOORウッドロールトップテーブル』を配置してますが、まだまだスペースがあります。

リビングに向かって右側は地面まで開放することができます。

メッシュ付き

フライシートの前面、両サイドにはLOGOSが開発した高機能メッシュ「デビルブロックST」が付いております。

UV-CUT率、遮光率は通常比の約1.5倍です。※フライシートのみ。

メッシュが付いていることで、夏でも風通しが良く、虫の侵入を防ぐので快適に過ごすことができます。

メッシュを使わないときはトグルで止めることができます。

後ろ側にメッシュはありませんが、インナーテントにメッシュが付いています。

ベンチレーション

上下にベンチレーションが配備されております。

夏場はどうしても熱や湿気がこもりやすいので、ベンチレーションにより通気性を高めてくれます。

外の空気を取り込んで循環してくれますので、テント内の温度を下げたり結露を防いでくれます。

フルクローズ

リビング、寝室側とすべて締め切ることにより、完全なプライベート空間を確保できます。

マッドスカート付き

冷気、雨水、虫の侵入を防ぐマッドスカートを全面に装備されております。

タープ

2本のポールで支えるだけで、タープとして簡単に自立します。

タープをすることにより、リビングがより広く感じることができます。

寝室

私は大人2人、幼児1人、中学生1人で使用しましたが、十分な広さがありゆっくりくつろぐことができました。

寝室側からも出入りは可能となっており、大型ベンチレーションとしても機能する、C型ドアを採用されています。

これによりさらに風通しを良くしてくれます。

マットを敷かなければ、石等でデコボコになったり、地面からの冷気で底冷えがしますので快適性に欠けます。

ですので、まずはマットを敷くことが大切です。

私は『キャプテンスタッグキャンピングフロアマット』を敷いております。

これだけでは心もとないので、さらに『キャプテンスタッグテントフロアマット』を敷きます。

どちらのマットもインナーテントのサイズにジャストフィットします。

夏場は上の2点で十分かと思いますが、冬場の底冷えは油断できないので、さらに銀マットを追加します。

見た目がいまいちなのでフロアマットの下に敷いたほうがよいです。

サイズが合っていませんが、カーペットはフワフワして気持ちいいので、一応敷いてます。

同じ商品がなかったので似た商品をリンクしておきます。

寒さに心配な方はホットカーペットをオススメします。

私が使用しているのは敷き専用になるのですが、掛け敷き兼用をおすすめします。

そしてまだまだ寒さで不安な方にはこれです。

そうセラミックファンヒーターです。

足元だけであまり暖かくならないかと思いますが、テント内ぐらいの広さであれば十分暖かくなります。

さらにセラミックファンヒーターは一酸化炭素中毒の心配がないので安心です。

これで寒さ対策は完璧です。

家電製品を使う際は電源付きサイトを予約してください。
※キャンプ場で使用可能なワット数は必ず確認してください。

電気コード対応

電気コード取り込み口を完備しております。

ジッパー付きなので冷気はしっかり遮断できます。

関連製品

Tradcanvas OPTION ソーラートップシート(Tradcanvas PANELドゥーブルXL用)

テントの上部にセットするだけのオプションパーツになります。

最大15℃の外気との温度差を生み出す生地を採用されています。

これを付けることにより夏の日差しを遮り、室内の温度上昇を防いでくれます。

neos/Tradcanvasデビルブロックルーム ST-BC(ドゥーブルXL用)

まとめ

オススメポイント

①設営は慣れれば30分もかからない。

②4人の利用でも十分過ぎるほどスペースに余裕がある。

③リビングが広いので、配置する道具のレイアウトを楽しめる。

④メッシュ付きで風通しが良く、虫の侵入を防ぐことができる。

⑤スカート付きで冷気、雨水、虫の侵入を防ぐことができる。

⑥ベンチレーションがあるので24時間換気可能。

⑦2本のポールでタープとして簡単に自立する。

⑧寝るときは外の荷物をリビングに置くことで盗難対策になる。

LOGOSTradcanvas PANELドゥーブルXL』を実際に使ってみて感じたことはとても良いテントでした。

寝室、リビングが広いので4~5人程度で使用すれば快適に過ごせるかと思います。

4歳の息子も物凄く喜んでくれました。

ファミリーキャンプをされている方にはオススメのテントですので、悩まれている方は是非ご検討ください。

目次